秋田県湯沢市 小安峡・大噴湯
秋田、岩手、宮城、山形の4県にまたがる栗駒国定公園。 その山系から流れ込む皆瀬川の急流が長年にわたり両岸を 深く侵食してきた落差60メートル・長さ8キロに及ぶV字渓谷が小安峡です。 今回フォトリウムでご紹介するのは、 小安峡の中でも随一の景勝地として知られている「大噴湯」です。
通称「地獄釜」と呼ばれ渓谷沿いの岸壁からは絶え間なく熱泉と水蒸気が噴出する 世界でも貴重な地形です。お勧めはやはり「地獄釜」へ続く遊歩道を降りるコース。 大噴湯ギリギリに作られた遊歩道からは、ものすごいパワーとエネルギーを 感じ取れること間違いなしです。
ただし・・・「大噴湯」を体感後の帰りには、 本当の地獄・登りの階段が待っていることをお忘れなく(笑)・・・
ここで、大噴湯へのアプローチの仕方をご説明します (映像内で少し間違った情報を流してしまいました。ごめんなさい。) 階段は上流の302段、下流の406段。どちらからでもアプローチが可能ですが、 駐車場・トイレが併設されている「あぐり館みなせ」側の 下流の406段を降りて行くのが一般的です。 たくさん脅しましたが(笑)・・・階段、遊歩道もしっかり整備されていますし、 ほとんどの方は渓谷へ降りています。是非トライしてみてください。
それでも、「ちょっと階段は〜無理!」という方には、 渓谷にかかる「河原湯橋」からの展望がお勧め。 高温の蒸気と温泉が噴き出している様子を橋の上から眺めることができますのでご安心を・・・
最後に・・・小安峡は温泉としても有名です。 散策後は是非温泉に浸かって体を癒してください。 無色透明のサラサラの泉質、風呂上りはさっぱりとしているのに、 いつまでも体がポカポカ。 効能を見ると冷え性、疲労回復、神経痛にも効き目良好のようです。 私も栗駒山撮影の帰りには、決まって小安峡温泉で疲れをとっています。こちらもお勧めです。
※映像の中で、小安峡を子安峡とテロップした所あります ごめんなさい。大変失礼しました(編集者さんより)