八郎潟町 秋田 潟の朝 世紀の大事業といわれた「八郎潟干拓」。かつては琵琶湖に次ぐ日本第二の広さを誇っていた八郎潟です。干拓の計画が推進されたのは、私が生ま …

八郎潟町 秋田 潟の朝 世紀の大事業といわれた「八郎潟干拓」。かつては琵琶湖に次ぐ日本第二の広さを誇っていた八郎潟です。干拓の計画が推進されたのは、私が生ま …
「早春賦」・・・ことばから紡ぐ早春の寸景・・・ 南の地域は春真っ盛りですが、雪国や標高の高い所では、春はこれから・・・私の住む秋田の内陸部では、長く厳しい冬に別 …
フォトリウムを更新しました。ぜひご覧ください。
富士フイルムのオンラインセミナーの開催日が来週に迫ってきました・・・4月2日19:00〜から2時間程度です。撮影に忙しくなる時期で申し訳ないし、zoom環境、有 …
オンラインセミナーのお知らせです。 コロナ禍前までは、数年間、富士フイルムさんのセミナーで北は北海道〜南は沖縄まで全国行脚をさせていただいておりました。たく …
「紫明渓の流れ」 今週のフォトリウムは冬の奥入瀬をご紹介します。訪れたのは2月の中旬。まだまだ雪深い渓谷ですが、ほんの少しだけ春の気配を感じながらの撮影でした。 …
冬の奥入瀬 「氷瀑めぐり」 今週のフォトリウムは冬の奥入瀬をご紹介します。訪れたのは2月の中旬。まだまだ雪深い渓谷ですが、ほんの少しだけ春の気配を感じながらの撮 …
ホオジロのオスのようですね。雪の中で忙しく飛び回っていました・・・タイムラプスを撮影中に富士フィルムのX-H2に150ミリ〜600ミリをつけて撮影しました。こん …
岩手県 久慈市 内間木洞 「氷筍」 氷(こおり)の筍(たけのこ)と書いて、「氷筍(ひょうじゅん)」と読みます。 洞窟などの天井から滴り落ちる水滴がゆっくりと凍り …
昨日は十和田湖の四季写真コンテストの表彰式に参加させていただきました。 入賞者の皆さまおめでとうございます。 表彰式終了後は審査員長の和田さんと小松とで、辛 …