我が家には小さな、小さな中庭があります。丁度事務所の窓からその中庭を望む事が出きるので、結構生き抜きに窓からの景色を眺めたりするんですが、今年はその中庭がすっか …
「徒然日記」が訛って「づれづれ日記」に!? 笑いあり、時に涙ありのドタバタ撮影秘話や日常のあれこれをお届けします。
我が家には小さな、小さな中庭があります。丁度事務所の窓からその中庭を望む事が出きるので、結構生き抜きに窓からの景色を眺めたりするんですが、今年はその中庭がすっか …
今年も残すところあと一週間となりましたね。今年は公私ともに波乱の一年でした。 なんといっても母の死がこんなに早くやってくるとは昨年の今頃は考えてもいませんでした …
紅葉もそろそろ里に降りて来ましたね。今年は東北への台風上陸もほとんどなく、夏場の天候も安定していたので紅葉にはかなり期待していたのですが、結局10月に入ってから …
我が家は築30年。お金がありあまっていれば間違いなく建て替えしたいところですが、そうもいかず。まずは問題箇所のプチ改装をすることになりました。 まずは問題1。雨 …
そろそろ秋の気配が漂ってきましたが、まだまだなんだかボーとする日々が続いています。 一度カメラを手にすると気合いは入るのですが、そこにいたるまでに時間がかかりま …
久しぶりにシャッターを押しました。仕事始めは北海道・余市近くの赤井川村。人口1000人あまりのこの村でジャム作りをしているアリス・ファームに出かけてきました。た …
7月6日母が旅立ってしまいました。 まだまだ母の死が現実の事として私のなかで受け止めることが出来ていないうちに事務的なことに追われ、あっという間に毎日が過ぎてい …
付き添いを初めてまもなく一ヶ月になろうとしています。母の容態は安定していて、この頃はよく笑うようになってきました。時間はかかりそうですが、家に帰れる日もやってき …
まだまだ病院暮らしは続いていますが、母の様態が好転し、峠を越したようです。先生も驚くほどの回復力で、日増しに元気を取り戻しています。 一時は覚悟をきめるまでの状 …
入院中の母の容態が思わしくないので病院に泊まりつきそいをしています。日中は時々家に帰り写真の整理などをする日々を送っています。 私の写真の最大の理解者である母。 …